
兄貴が2泊3日の富士山登山から帰ってきた……いや、べつに富士山登っただけで2日かかったわけでも無いだろうけど。で、ヤツめは軽装で登ったため、露出していた腕やら首筋やら足やらが日に焼けまくり、見事なツートンカラーになってしまって大爆笑である。
夏の富士山に登る際には日焼け対策をお忘れ無きよう。
……しまった、画像サイズの調整間違えた。
ぐーたらな生活の中で遭遇した出来事など
16GBのUSBメモリを買った。8000円で買えるなんて安くなったもんだねぇ。などと感慨に浸っていたのもつかの間……このサイズだとDebianのDVDイメージファイルが全部は収まらんじゃないですか。
そもそも事の発端は「DebianインストーラはUSBメモリとかハードディスクの中にDebianのバイナリCD/DVDのイメージファイルを見つけると、そっちを使ってインストールしてくれる」というコトを聞き及んだため「光学ドライブとかいう遅くて七面倒くさいデバイスと縁を切れるなら願ったり」と買ってみたのだが……。インストール用の3枚は収まってもupdateまでは収まらないみたいで無念。次は32GB逝ってみよう。とりあえずコイツにはレスキュー用のLinuxとか放り込んでも良いし、だいたいDebianのインストーラだって入れられるんだよな、これ。その線で攻めてみるかね。
さて、気を取り直してさっそく適当なUSBポートに挿し、エクスプローラでisoイメージファイルをいざコピー開始……って、なんだか4GB以上あるDebianのインスト-ディスクのイメージファイルをコピーしようとするとWindowsに文句を言われるんだが。FAT32って最大ファイルサイズが4GBなんだっけ?