2012/04/17

免許を取ってクルマを買って

免許を取って1年余、ようやくクルマ(日産マーチK12c、3ドア・マニュアル)を購入したので運転を覚えるべく機会を見つけては乗ってるのですが、これが中々に怖い。今日は仕事が休みなので、雷雨の中ちょいと遠くのちょいと大きめのカー用品店に出かけてきました(ホントは職安に行こうと思ったのですが、雷雨でやる気がうせました)。国道に乗るのはクルマを買ってからまだ3度目なので(クルマ受け取って自宅までの帰りと、最寄りのオートバックスにお買い物に行った)周囲がみんな60km/h以上ですっ飛ばしている国道を走るのはビクビクものです。しかも帰りは雨こそ上がったものの日が暮れて暗くなってしまったため(夜の国道なんて走るのは生まれて初めてだなー)外に気をとられていたら車線変更のタイミングを逸してしまい、ルートを外れたりと散々な目にあいました。

さて、本日のお買い物なのですが、愛用のスマートフォン「SAMSUNG GALAXY Tab」をナビっぽく使うためのスタンドを買ってきました。無料ナビアプリ「Google Mapナビ」は一応音声で案内してくれますが、往々にして音声ガイドのタイミングと内容が不適切なうえ、信号待ちなどで停止している際にはやっぱりルートを見て確認したいのです、できれば片手で。……というわけで、さっそく駐車場でスタンドを設置してTabを取り付けて帰ってきたのですが、車庫まで数百メートルという交差点の赤信号で停止し、青信号で発進したところ加速のG(といったってヘタレな私の加速はヨワヨワなのですが)Tabたんがスタンドごと墜落orz。どうも取り付けが甘かったようです。墜ちがけの駄賃にハザードランプ点灯ボタンまで押していってくれたのでちょっとしたパニックになりましたよ、ほんとにもう。吸盤式はやっぱりダメかもしらん。というかいっそ軽量化したGALAXY Tab 7.0 Plusに機種変せよとの天の意思か?(んな馬鹿な

ちなみにこの車、前のオーナーは大事にしてなかったっぽく、ドアノブ周辺など購入時から傷まみれなのですが(加えて内装もばっちいので大層お安かった)、私も車庫入れが素人なので後方が擦り傷だらけです。……車庫入れがうまくなったら板金塗装にGOかなー。

なお、本日の車庫入れは、暗い割には割とうまく行ったような気がします。

2012/02/07

仮想化三昧

前回のあらすじ:むしゃくしゃしたのでマザーボードを交換してメモリをリミットいっぱいまで盛ってみた。我ながら「32GBとかバカじゃねぇの?」と思わないでもないのだが、困ったことに昨今ではマザボ込みでも3万円足らずで揃っちゃうんだからしょうがない(そうか?)。

メモリがアホみたく増えて何がうれしいかというと「メモリがらみでくよくよ悩むことがなくなった」のが何よりうれしい。今なら「Solarisでzfs使うならメモリが8GBは欲しいネ」なんて発言も笑って聞き流せてしまう。こうなったら仮想化三昧だ!

ある日のメインマシンのスクリーンショット。左からDebian sid(amd64)、Windows 2000 Professional、Windows 7 Enterprise(x86)評価版、と三つの仮想マシンを立ち上げている。それぞれ割り当てメモリが8GB, 512MB, 1GBなのだが(プロセッサコアは4つ使用)、いたって普通に使えている……。空きメモリ(ディスクキャッシュにも使われていない、純然たる空きメモリ)はこの状態で15GBくらいあるし、プロセッサコアはまだ2個あまってるんだから当然だけど。

こういう馬鹿をやった結果、今までメインマシンで使ってたマザーボードが浮いたのでファイルサーバに移植してみた。プロセッサは確かに速くなったけど1GHzの最低クロックで稼動しているのであんまり実感が無い。どちらかというと今までPCIのSATAカードに接続していたHDDがオンボードのSATAコントローラ(当然、PCI-Express接続)につながることでディスクのアクセスが劇的に高速化したほうがご利益が大きかった。オンボードのSATAではスタッガード・スピンアップが利かないのはちょっと痛いが、ホットスワップは利くらしいからよしとしておく。

2012/01/22

ムシャクシャしてやった


ムシャクシャしてやった。こんなに大容量になるとは思わなかった。今も後悔はしていない。

……すいません嘘吐きました。マザーボード入れ替えて(プロセッサはPhenomIIだけど現行のメモリはDDR2なんです)OS再インストールして、とか考えただけで軽くげんなりしてます。